【コラム】教師教育に、ビデオ分析を使った客観的な振り返りを

世界で最も重要だが、成長への支援を受けられない職業 10年ほど前から、折に触れて見ているTEDのプレゼンテーションがあります。 8分ほどの短いプレゼンテーションですし、日本語のトランスクリプションもついています。教師教育...

【コラム】Vosaicで実現!1人1台のビデオ分析実習

分析ソフトの実習、どう進めていますか? 分析対象がスポーツパフォーマンスにしろ、模擬授業にしろ、パフォーマンス分析がテーマの授業では、実際の分析体験が必須です。 しかし、その際に問題となっていたのが受講者の人数とソフトウ...

【コラム】伝えることの難しさ – 前後期の授業を終えて –

非常勤講師としての授業が、昨年12月22日に終了しました。 大学で、しかも前後期それぞれ2科目、14回ずつという数の授業を担当するのは初めての経験でした。今まで仕事を通じてたくさんの大学の先生方とお付き合いをしてきました...

2021.12.13 東洋大学総合情報学部「総合情報学演習IV」講義

12月13日、東洋大学総合情報学部の「総合情報学演習IV」の授業にて講師を務めさせていただきました。 初めて訪れた川越キャンパスですが、校門から続く林「こもれびの道」が印象的でした。 今回お話をさせていただいた「総合情報...

スポーツパフォーマンス分析の世界の魅力を考える:連載『スポーツパフォーマンス分析への招待』2年を振り返って

この記事は「スポーツアナリティクス Advent Calendar 2021」の10日目の記事です。 みなさん初めまして、橘図書教材代表の橘肇(たちばな はじめ)と申します。まずは自己紹介をいたします。 橘図書教材(20...

2021.11.24 東邦大学理学部「スポーツ・健康科学」講義

11月17日、24日の2回にわたって、東邦大学理学部様(習志野キャンパス)での「スポーツ・健康科学」の講義を担当させていただきました。この科目はスポーツ・健康科学のさまざまな分野について学ぶものですが、そのうちスポーツの...