【コラム】橘図書教材、出展中です – 日本スポーツ教育学会第42回学会大会 2日目

昨日から始まった日本スポーツ教育学会大会、協賛企業として会場内で展示をさせていただいています。台風15号の影響により、初日にご来場できなかった参加者の先生方が多くいらっしゃったようでした。先日の台風14号もあわせ、被災さ...

【コラム】体育授業研究へのビデオ・パフォーマンス分析の活用

先生からの説明や指導とともに、実際の動きを伴う体育の授業は、パフォーマンス分析(記述的ゲームパフォーマンス分析)と親和性の高い分野の一つと言えます。実際、Vosaicをご導入くださっている方の中には、体育授業の研究や、学...

【コラム】教師教育に、ビデオ分析を使った客観的な振り返りを

世界で最も重要だが、成長への支援を受けられない職業 10年ほど前から、折に触れて見ているTEDのプレゼンテーションがあります。 8分ほどの短いプレゼンテーションですし、日本語のトランスクリプションもついています。教師教育...

【コラム】Vosaicで実現!1人1台のビデオ分析実習

分析ソフトの実習、どう進めていますか? 分析対象がスポーツパフォーマンスにしろ、模擬授業にしろ、パフォーマンス分析がテーマの授業では、実際の分析体験が必須です。 しかし、その際に問題となっていたのが受講者の人数とソフトウ...

【コラム】伝えることの難しさ – 前後期の授業を終えて –

非常勤講師としての授業が、昨年12月22日に終了しました。 大学で、しかも前後期それぞれ2科目、14回ずつという数の授業を担当するのは初めての経験でした。今まで仕事を通じてたくさんの大学の先生方とお付き合いをしてきました...