- 【研究・論文】日本スポーツ教育学会にてVosaicを用いた4題のご研究発表2024年12月7日、8日に熊本大学で開催されました日本スポーツ教育学会第44回大会におきまして、データ収集のためのツールとしてVosaicをご利用くださったご発表が4題ございました(ユーザー様への聞…
- 2024.11.27&12.11 東邦大学理学部「スポーツ・健康科学理論」講義11月27日と12月11日、東邦大学理学部様(習志野キャンパス)にて「スポーツ・健康科学」の講義を担当させていただきました。毎年、この授業では2回に渡ってスポーツ情報分析とスポーツ映像分析についてお話…
- 2024.11.7&12.17 順天堂大学大学院「球技の指導理論と方法」講義(オンライン)2024年11月7日と12月17日、順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科様で開講されている「球技の指導理論と方法」のオンライン講義を今年も担当させていただきました。一昨年、昨年と同様に、今年も開講キ…
- 【活動報告】2024.9.19 スポーツサイエンスインタープリター養成講座 第2回9月19日にオンラインで開催された「スポーツサイエンスインタープリター養成講座」第2回(主催:「アクティブライフ共創コンソーシアム」)におきまして、ゲスト講師の機会をいただきました。 この日のテーマは…
- 2024.8.1 京都先端科学大学 高校生対象「スポーツパフォーマンス分析を学ぶ」講習会レポート8月1日(水)、京都先端科学大学京都亀岡キャンパスにおいて、高校生を対象とした公開の講習会「スポーツパフォーマンス分析を学ぶ」(主催:健康医療学部健康スポーツ学科)が開催されました。この講習会の目的は…
- 高校生対象「スポーツパフォーマンス分析を学ぶ」講習会の開催【京都先端科学大学健康医療学部】8月1日(木)、高校生を対象にした講習会「スポーツパフォーマンス分析を学ぶ(主催:京都先端科学大学健康医療学部健康スポーツ学科)」が、京都先端科学大学亀岡キャンパスにて開催されます。 内容の詳細は、こ…
- 2024.6.27 大阪体育大学スポーツ科学部 小林博隆先生研究室2024年6月27日、大阪体育大学スポーツ科学部スポーツ科学科体育科教育コースの小林博隆先生の研究室にて、Vosaicの講習会を開催していただきました。Vosaicの国内販売スタートから5年目になりま…
- 【コラム】分析の演習授業で学んでおくべきテクニックは(2024.6.19順天堂大学)2024年6月19日、順天堂大学スポーツ健康科学部の授業「体育科教育学ゼミナール」において、Vosaicを使った模擬授業分析の演習授業が行われました。今年もこの授業へのサポートに呼んでいただきました(…
- 【コラム】ただの「操作体験」で留めないために 〜指標と視点を定めること〜(2024.6.5日本体育大学)ハイブリッド授業の増加 6月5日、ある体育系の大学にて、スポーツパフォーマンス分析の特別授業を担当させていただきました。90分×2コマで、スポーツパフォーマンス分析の基礎的な知識と、パフォーマンス分析…
- 2024.5.23 東京理科大学大学院「防災科学概論」講義5月23日、東京理科大学様の授業科目「防災科学概論」にて、学外ゲストスピーカーとして話をさせていただきました。 防災関係の先生方からのご依頼 この科目は防災分野全般を対象に,関連する分野の過去の事故事…
- 【研究・論文】Using a Cloud-Based Video Platform for Pre-service Teachers’ Reflection(鹿屋体育大学様)Vosaicを導入くださっている鹿屋体育大学様から、Vosaicを用いたご研究が発表されました。 Using a Cloud-Based Video Platform for Pre-service …
- 【コラム】こどもの心・体・教育の可能性を伸ばすために 〜2024.3.23 第一回こども未来スポーツ会議3月23日、神奈川大学横浜キャンパスで開催された「第一回こども未来スポーツ会議」(事務局:神奈川大学石井研究室/運営事務局:ホロス・ベースボールクリニック)に参加しました。 「健康づくりから、心・体・…
- 2023.11.29&12.13 東邦大学理学部「スポーツ・健康科学理論」講義11月29日、東邦大学理学部様(習志野キャンパス)にて「スポーツ・健康科学」の講義を担当させていただきました。3年連続でご依頼をいただいているこの講義は、2回に渡ってスポーツ情報分析、映像分析について…
- 2023.10.26&12.26 順天堂大学大学院「球技の指導理論と方法」講義(オンライン)2023年10月26日と12月26日、順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科様で開講されている「球技の指導理論と方法」のオンライン講義を担当させていただきました。今年も開講キャンパス別に2回のご依頼を…
パフォーマンス分析のツール販売・講義・執筆のことなら