【コラム】スポーツパフォーマンス分析をコーチング学の必須科目に – 京都先端科学大学 非常勤講師(2023年度)

4月から、京都先端科学大学で非常勤講師を務めることになりました。健康医療学部健康スポーツ学科に2023年度に新設されるハイパフォーマンスコースで、「スポーツパフォーマンス分析」の科目を担当します。 未来への改革を続ける大...

2022.10.27&12.6 順天堂大学大学院「球技の指導理論と方法」講義(オンライン)

2022年10月27日と12月6日の2回にわたって、順天堂大学大学院スポーツ科学研究科様で開講されている「球技の指導理論と方法」のオンライン講義を担当させていただきました。 自宅の部屋からでは、どうも気持ちの切り替えがう...

2022.11.9&16 東邦大学理学部「スポーツ・健康科学」講義

11月9日、16日の2回、今年も東邦大学理学部様(習志野キャンパス)で「スポーツ・健康科学」の講義を担当させていただきました。 2週連続で任せていただきましたので、少し余裕のある構成にして、1コマ目は手作業による分析、2...

2022.11.7 東洋大学総合情報学部「総合情報学演習IV」講義

11月7日、昨年に引き続き、東洋大学総合情報学部様で特別講師を務めました。3年生を対象とした「総合情報学演習IV」の1コマで、テーマは「スポーツパフォーマンス分析 – 基礎的知識とその方法」です。 昨年は最初...

【Vosaic事例紹介】順天堂大学 スポーツ健康科学部(体育科教育学)での授業分析演習

Vosaicをよくご活用くださっている分野の1つが「体育科教育学」、体育教師を目指す学生の必修科目です。 6月22日、順天堂大学スポーツ健康科学部の荻原朋子先生の授業「体育科教育学ゼミ」では、学生たちが自身の行った「模擬...

【授業力向上 授業診断プロジェクト Case Study】品川翔英小学校で2021年度3回目の授業診断プログラム実施

〜 児童一人ひとりが主体的に取り組む授業へ 〜 2022年2月22日(火)、品川翔英小学校様において今年度3回目の「授業診断with Vosaic 担当者育成プラン」による研究授業の診断、そして研究協議会が行われました。...

2021.12.13 東洋大学総合情報学部「総合情報学演習IV」講義

12月13日、東洋大学総合情報学部の「総合情報学演習IV」の授業にて講師を務めさせていただきました。 初めて訪れた川越キャンパスですが、校門から続く林「こもれびの道」が印象的でした。 今回お話をさせていただいた「総合情報...

2021.11.24 東邦大学理学部「スポーツ・健康科学」講義

11月17日、24日の2回にわたって、東邦大学理学部様(習志野キャンパス)での「スポーツ・健康科学」の講義を担当させていただきました。この科目はスポーツ・健康科学のさまざまな分野について学ぶものですが、そのうちスポーツの...

【コラム】芝浦工業大学公開講座「スポーツパフォーマンス分析への招待」(7月10日)にて

7月10日(土)、芝浦工業大学豊洲キャンパスにて、公開講座オープンテクノカレッジ「スポーツパフォーマンス分析入門〜 スーパープレーを支える人とテクノロジー」と題した講座を持たせていただきました。芝浦工業大学准教授の石﨑聡...

【授業力向上 授業診断プロジェクト Case Study】品川翔英小学校で授業力向上と診断者育成への取り組みが始動

〜 授業の「健康診断」で向上への明確な道筋を〜 一人ひとりが主体的に取り組む授業を目指して 89年の歴史を持ち、昨年校名変更で新しいスタートを切った品川翔英小学校様(品川区西大井)では、目指す授業のあり方として「児童一人...