授業診断、ビジネスコーチングのためのツール「Vosaic」に数日前、新機能「プロジェクト」が追加されました。これは同じプロジェクトに属するビデオを整理・登録して、探しやすく、またグループで分析を行う際に統一した基準で行いやすくする機能です。詳細はVosaic.jpにてご説明していますので、ここでは簡単にそのメリットをご紹介します。
私自身も先日の展示会の際、デモで見せるためのサンプルビデオの数が増えて、ビデオライブラリの中で「探しづらいなあ」と思っていたところだったので、まさに「待っていた」機能です。
例えば、ずっと以前にアップロードしたビデオは下の方にありますので(図の赤囲み部分)、スクロールして探すか、アップロードしたグループ、年月、あるいは所有者で検索する方法しかありませんでした。

「プロジェクト」を設定し、関連するビデオをそこに登録することで、「プロジェクト」を選択すると自動的に関連するビデオだけが表示されるようになります。

あらかじめ作っておいたプロジェクトにビデオをアップロードすることもできますし、アップロード後に追加することもできます。分析に使用するフォームや共有設定、分析の提出期限(グループワークにお勧めです)なども統一できるので、グループでの研究などに最適です。
Vosaicの無料トライアルについては、こちらからお気軽にお問い合わせください。
この記事はVosaic.jpの記事「【新機能】「プロジェクト」機能でビデオのアップロードと管理がより簡単に」と連動しています。
(橘 肇/橘図書教材)
[ Provided by Vosaic ]
Vosaicについて
Vosaicはアメリカ・ネブラスカ州リンカーンに本社を置くFACTSが展開する、教師教育、医療教育、指導者育成、専門能力開発のためのビデオプラットフォームです。数多くの教育機関、学区、医療機関、ビジネスコーチング会社等に採用され、授業診断・授業研究やシミュレーショントレーニングなどのフィードバック、自己省察など、専門能力の開発のために用いられています。