【コラム】領域を越えた学びの機会 – 日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会に参加して
8月30日から9月1日まで、同志社大学今出川校地で開催された日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会に参加してきました。 会場となった良心館は2012年竣工の建物で、今回のような大規模な学会を1つの建物だけで賄える規模の...
8月30日から9月1日まで、同志社大学今出川校地で開催された日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会に参加してきました。 会場となった良心館は2012年竣工の建物で、今回のような大規模な学会を1つの建物だけで賄える規模の...
(2022年8月の記事の加筆・再掲) 松山への帰省(橘図書教材としては「本社出張」)の際は、時間を見つけて石手川沿いの公園を歩いています。 ここを歩くときに思い浮かべることが、小さい頃に父親から聞いた話です。 1945年...
(2020年8月9日の記事の再掲) 10数年前のある年、8月9日のことでした。 その日が私の誕生日であることを聞かされた、当時の勤務先の若い社員が「橘さん、今日誕生日なんですね。おめでとうございます。」と言ってくれました...
今の時代にプレーヤーだったら… 月刊トレーニング・ジャーナル5月号(4月10日発売)の連載では、動作解析や球質測定によるデータをもとに、専門家がパフォーマンスの向上・改善をサポートする民間施設を取材しました。...
謹んで初春のお慶びを申し上げます旧年中にお世話になりました皆様に 心より御礼を申し上げます 2022年は厳しい社会情勢の中でしたがより多くのお客様に Vosaicをお使いいただき教師教育やスポーツ情報分析の授業にお役立て...
秋晴れの日曜日、グラブの手入れをしました。 毎年開催されていた大学のOB戦がコロナ禍でずっと中止されているため、グラブの出番のない年が続いています。 左側の2つは30年以上前の大学時代に使っていたものですが、右端の青いグ...
松山に帰る道すがら読んでいたある本の中で、見つけた言葉です。 早く煮えないか、早く煮えないか、とたえずナベのフタをとっていては、いつまでたっても煮えない、あまり注意し過ぎては、かえって、結果がよろしくない。しばらくは放っ...
昨日から始まった日本スポーツ教育学会大会、協賛企業として会場内で展示をさせていただいています。台風15号の影響により、初日にご来場できなかった参加者の先生方が多くいらっしゃったようでした。先日の台風14号もあわせ、被災さ...
8月31日(水)〜9月2日(金)の3日間、順天堂大学さくらキャンパスで開催中の日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会に参加しています。コロナ禍の中、学会や展示会のオンライン開催が続いていましたが、感染拡大予防を徹底しな...
春休みの3月は、実際に学校をお訪ねできる機会はどうしても少なくなりがちです。そんな中ですが、2021年度最終日の3月31日は満開の桜の下、久しぶりに1日2校の大学をお訪ねしました。 まず午前中は都内の大学へ。昨年3月に初...