2023年 新年のご挨拶
謹んで初春のお慶びを申し上げます旧年中にお世話になりました皆様に 心より御礼を申し上げます 2022年は厳しい社会情勢の中でしたがより多くのお客様に Vosaicをお使いいただき教師教育やスポーツ情報分析の授業にお役立て...
謹んで初春のお慶びを申し上げます旧年中にお世話になりました皆様に 心より御礼を申し上げます 2022年は厳しい社会情勢の中でしたがより多くのお客様に Vosaicをお使いいただき教師教育やスポーツ情報分析の授業にお役立て...
「Vosaic(ヴォザイク)」の基本機能をご紹介する連載、2回目はビデオのアップロードについてご説明します。 (1回目はこちら) まず、Vosaicにログインします。メンバーの登録方法については割愛しますが、メールアドレ...
スポーツパフォーマンス分析の普及と並ぶ、私(橘)のもう1つの目標、それがビデオでの振り返りやパフォーマンス分析を幅広い分野の教育にも活用して、「主体的で双方向の学び」の普及や「教員・指導者の成長」に貢献することです。 そ...
連載『実践・スポーツパフォーマンス分析』第13回が掲載された「月刊トレーニング・ジャーナル」2023年1月号(電子書籍)が、12月10日に発売されました。本連載も2年目に入りました。読んでくださっている読者の皆様、取材・...
2022年10月27日と12月6日の2回にわたって、順天堂大学大学院スポーツ科学研究科様で開講されている「球技の指導理論と方法」のオンライン講義を担当させていただきました。 自宅の部屋からでは、どうも気持ちの切り替えがう...
11月9日、16日の2回、今年も東邦大学理学部様(習志野キャンパス)で「スポーツ・健康科学」の講義を担当させていただきました。 2週連続で任せていただきましたので、少し余裕のある構成にして、1コマ目は手作業による分析、2...
11月7日、昨年に引き続き、東洋大学総合情報学部様で特別講師を務めました。3年生を対象とした「総合情報学演習IV」の1コマで、テーマは「スポーツパフォーマンス分析 – 基礎的知識とその方法」です。 昨年は最初...
連載『実践・スポーツパフォーマンス分析』第12回が掲載された「月刊トレーニング・ジャーナル」2022年12月号(電子書籍)が、11月10日に発売されました。 連載 実践・スポーツパフォーマンス分析 12大学・競技の枠を超...
秋晴れの日曜日、グラブの手入れをしました。 毎年開催されていた大学のOB戦がコロナ禍でずっと中止されているため、グラブの出番のない年が続いています。 左側の2つは30年以上前の大学時代に使っていたものですが、右端の青いグ...
松山に帰る道すがら読んでいたある本の中で、見つけた言葉です。 早く煮えないか、早く煮えないか、とたえずナベのフタをとっていては、いつまでたっても煮えない、あまり注意し過ぎては、かえって、結果がよろしくない。しばらくは放っ...